【ピラティス】ピラティスとヨガって何が違うの?

皆さん、こんにちは!
KAMIYA ClubのTAMASEです。

本日は、よくいただくご質問「ピラティスとヨガって何が違うの?」についてお話ししたいと思います。
見た目やウエア、雰囲気が似ているため、混同される方も多いのではないでしょうか?

目次

ピラティスとヨガ、どちらも「心と体の調和」を目指すエクササイズである点は共通しています。
しかし、その起源や目的、アプローチ方法には大きな違いがあるんです。

ヨガは古代インド発祥の伝統的なメソッド。
アーサナ(ポーズ)を取りながら呼吸法や瞑想を取り入れ、柔軟性の向上や心の安定・リラックスを目指します。精神的な側面を重視するのも特徴の一つです。

ピラティスは、第一次世界大戦中の負傷兵のリハビリとして、ドイツ人のジョセフ・ピラティス氏が考案したものです。
呼吸と共に動きをコントロールしながら、体幹の強化、姿勢の改善、身体の使い方の質の向上を目指します。

呼吸にも違いがあります。
ヨガは「腹式呼吸」がベース → 副交感神経が優位になり、リラックスモードに。

ピラティスは「胸式呼吸」がベース → 交感神経が優位になり、アクティブモードに。
つまり、ヨガは心身のリラックス、ピラティスは身体の活性化を促すという違いがあります。

リラックスしたい」「心を落ち着けたい」と思う時はヨガがおすすめ。
「体を引き締めたい」「姿勢を良くしたい」と感じている方にはピラティスがぴったりです。

どちらかに決める必要はなく、体調や気分に応じて使い分けるのもおすすめですよ♪

ヨガもピラティスも、どちらも健康をサポートする素晴らしいメソッドです。

もし「ピラティスを始めてみたい!」という方がいらっしゃいましたら、ぜひKAMIYA Club ピラティスへお気軽にお越しください♪

無料体験レッスンも実施中です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次